訪問診療

訪問診療

訪問診療とは

訪問診療とは

在宅医療を受けている患者さんで、病気のため通院が困難な方に対して、
医師があらかじめ診療の計画を立て、患者さんの同意を得て定期的にご自宅などに赴いて行う診療のことです。

訪問診療と医院での治療の違い

一般に病院や医院での治療は、エビデンス(医学的根拠)に基づいて「治すための治療」を行います。
一方、訪問診療の場合は、当然ながら治すための治療も行いますが、どちらかというと患者さんの生活に医療が入ってきますので、
「どのような生活を送りたいか」という、患者さんの生活の質の向上を踏まえた医療になります。

当院の訪問診療

当院の訪問診療

基本的には月に2回、計画的に訪問診療いたします。
患者様やご家族の要望にあわせて協力機関と調整し、訪問看護や調剤薬局、酸素などのサービスを導入いたします。
「こんなことが出来るようになりたい」など、患者さんやご家族の想いに寄り添った医療をご提供します。
また、「最期は自宅で過ごしたい」という患者さんの為に、自宅での看取りも行っています。

訪問診療で可能なこと

1.血圧測定、脈拍、体温、酸素飽和度等
  バイタルサインの測定
2.血液検査
3.胃瘻交換、生活指導および栄養相談
4.疼痛コントロール等の緩和治療
5.認知症治療
6.酸素療法、気管切開チューブ管理
※訪問日以外でも、急変時は24時間365日対応させていただきます。
※予防接種(インフルエンザ・肺炎球菌ワクチン)の対応も可能です。
※昭島市検診(一部検査除く)が可能です。

対象患者
通院が困難な患者さんすべてが対象です。
悪性腫瘍(癌)末期、脳梗塞後後遺症、パーキンソン病などの神経難病一般、
心不全、糖尿病、慢性閉塞性肺疾患、骨折を伴う骨粗鬆症、認知症など
多数病名があり分かり辛いと思います。
お気軽に相談ください。

訪問診療の流れ

1 ご依頼
まずはお電話にてご連絡ください。担当者が概要についてご説明させていただいた後、契約日の設定を行います。

2 説明
説明・契約は患者さんのご自宅に伺います。患者さんの情報・療養生活のご希望を伺ったうえで、
当院担当者が重要事項説明やご契約内容についてのお話をさせていただきます。

3 ご契約
医療保険に関する同意書と、介護保険に関する契約を結びます。
(施設の場合は、施設と当院の協力関係を結ぶご契約をしていただきます。)

4 訪問日の決定
患者さんのご希望の日程を伺い、調整の上、訪問日を決定させていただきます。

訪問診療の範囲

当院を起点とする半径16キロメートル以内が基本的な訪問診療の範囲としております。
※片道30分を超える地域では受け付けられない場合もございますのでご了承ください。

訪問可能な市町村

昭島市、立川市、福生市、武蔵村山市、瑞穂町、あきる野市、羽村市、東大和市、八王子市、日野市、青海市

協力医療機関等

●昭島病院 ●竹口病院 ●うしお病院
●東京西徳洲会病院
●国立病院機構災害医療センター
●立川共済病院 ●青梅総合病院
●立川相互病院 ●多摩北部医療センター
ほか

院長より

私は東京大田区や藤沢地域などで訪問診療の経験を積んでおりますので、
昭島を中心とした多摩地域でも、地域の皆さんに貢献すべく積極的に取り組んでまいります。
随時ご相談ください。

  • ご予約・お問い合わせ

    東京都昭島近隣地域にお住いの方でリウマチ・膠原病・内科のことでお困りでしたらご相談ください。
    問診票をあらかじめご記入の上お持ちいただけるとスムーズです。
    一般内科用問診票
    膠原病・リウマチ用問診票

pageTop