リウマチ(関節リウマチ)は、本来ならば病原菌などを攻撃するはずの免疫が、暴走して自身の体を攻撃し(自己免疫)、主に手足の関節が腫れたり痛んだりする病気です。
次のような症状はリウマチの疑いがあります
中高年期の女性の場合、ホルモンの関係などで同じような症状を訴える方もいらっしゃいます。その中で本当のリウマチの疑いがあるのは一部です。
基本的にリウマチの進行はゆっくりですので、急激に進行して症状がひどくなることはありません。ただし、初期症状の段階で治療ができなかった場合、関節の腫れや痛みが起こります。初めは指などの小さな関節から痛み出し、やがて全身の関節へと拡がっていきます。進行すると、骨や軟骨に小さな欠損部(骨びらん)ができ、さらには関節の破壊や変形をきたすなど、日常生活が少なからず制限されてきます。こうした症状を未然に防ぐためには、できるだけ早期のうちに治療を開始することが大切です。
リウマチになりやすい人
現在日本には、60~70万人のリウマチ患者さんがいるとされています。女性患者さんのほうが男性の3~4倍と多く、発病するのは主に30~50代です。しかし、60歳を超えてから、あるいは高校生以下の若い時期に発症する例もみられます。
また、リウマチには遺伝が関係することが知られています。ただし、家族にリウマチの患者さんさん者がいるからといって、必ずしも発症するわけではありません。
リウマチの診断
リウマチは、問診、ならびに血液検査やX線検査、関節エコー検査などの結果を照らし合わせて、総合的に診断されます。リウマチと似たような症状を起こす病気はいくつか知られています。例えば、指の第一関節が硬く腫れる「変形性関節症」は、中年過ぎの女性に多いこともあって、リウマチとよく間違われます。
リウマチの治療
免疫抑制作用によって治療する「メトトレキサート」や、関節破壊の抑制作用に優れた生物学的製剤など、画期的なリウマチの治療薬が登場しています。これにより、炎症や痛みを抑えるだけでなく、病気の進行を抑えて関節の破壊を防ぐなど、患者さんさんのQOL(生活の質)を高める治療が可能になってきました。
近年のリウマチ治療では、リウマチの活動性をみながら、病気の症状が一時的あるいは継続的に軽くなる(寛解)、または見かけ上無くなった状態を目標に治療を進めます。
リウマチのリハビリテーション
薬物療法には、痛みや炎症を取る効果が期待できます。しかし、薬にばかり頼って関節を動かさないでいると、関節が固くこわばってしまうことがありますので、リハビリテーションが大切になります。毎日繰り返し、長期にわたってリハビリを行えば、関節の機能障害が抑えられ、痛みも和らいできます。
膠原病(こうげんびょう)は、特定の臓器ではなく、結合組織(組織の間にあり、膠原線維などから成る部分)や血管に炎症・変性が生じ、さらに全身のいろいろな臓器や組織に炎症が起こる病気です。したがって一つの病気の名称ではなく、膠原病という病気のカテゴリーに入るいくつもの病気を総称して「膠原病」と言います。
膠原病の原因
原因は不明ですが、膠原病患者さんの血液中には、自身の体の構成成分と反応してしまうリンパ球(自己反応性リンパ球)や抗体(自己抗体)が見つかっており、これらが膠原病を引き起こす原因になっているとみられます。免疫システムによって自身の臓器を攻撃してしまう、いわゆる「自己免疫疾患」と考えられています。
膠原病に含まれる病気
膠原病には、全身性エリテマトーデスや全身性硬化症、多発性筋炎皮、膚筋炎、ベーチェット病、シェーグレン症候群など、数多くの疾患が含まれています。リウマチも実は代表的な膠原病の一つで、関節を標的とする膠原病です。
膠原病の症状
発熱、関節痛、筋肉痛、皮膚症状(皮疹、レイノー症状など)、リンパ腺の腫れ、眼症状(ドライアイ、ぶどう膜炎など)、口腔症状(ドライマウス、口内炎など)、しびれなどの症状が多くみられます。
ただし、これらの症状は全ての膠原病に共通して認められるわけではなく、膠原病に限られたものでもありません。膠原病と言っても、症状の数や種類、程度は患者さんによって大きく異なり、治療方針や治療内容もそれぞれ異なります。
膠原病の治療
対症療法として薬物の投与を行うケースがほとんどです。病気を引き起こすリンパ球の働きを抑えたり、自己抗体が作られるのを抑えたりするために、ステロイド剤と免疫抑制剤を使用します。
膠原病の治療法は、同じ病気であってもそれぞれ異なります。例えば関節炎の場合、鎮痛剤だけの方がいる一方で、ステロイドによる治療が必要な方もいます。多発性筋炎の場合、ステロイドに加えて複数の免疫抑制剤が必要になるケースもあります。また、膠原病以外の病気を併せもっている患者さんもいます。
薬の副作用の出方もお一人おひとり異なるので、個々の患者さんに適した検査と治療を行う必要があります。
進歩する膠原病治療
難病というイメージが強い膠原病ですが、近年著しくその治療法が進歩し、病状も十分にコントロールできるようになってきました。今や膠原病の患者さんは、適切な治療を受ければ、QOL(生活の質)の高い生活を送ることも可能です。
ご予約・お問い合わせ
東京都昭島近隣地域にお住いの方でリウマチ・膠原病・内科のことでお困りでしたらご相談ください。問診票をあらかじめご記入の上お持ちいただけるとスムーズです。一般内科用問診票膠原病・リウマチ用問診票